2024年7月アーカイブ

ルリボシヤンマ2.jpg

水槽で飼っているヤゴが今朝何気なく見ると

何と、羽化しています。

 

セミの羽化はよく見るが

トンボの羽化はなかなか見る機会はありません。

 

                            つかまっているネットが低くて

ルリボシヤンマ1.jpg

せっかく伸びようとしている大事な羽が水につきそうです。

警備員のMさんが棒を差し込みました。

棒を入れたら早速、上に登り始めました。

これで一安心。

0730 (3).JPG

先日、ひも切り式の火起こしに

子どもたちと挑戦しました。

 

 

 

 

 

20240710カナブン (1).JPG

 

ある日、村内をお散歩しているとブーンという音が...

 

 

 

202407281.jpg

 

 

 

雨上がりに村内を歩いているとカラスの羽が落ちていました。

20240727 (1).jpg今日も愛川ふれあいの村はとても暑いです。

暑い中でも虫たちは元気に生活しているようで…

202407261.jpg

 

管理棟の目の前にある、丸く刈り込まれた木には

 

クモの巣がたくさんできています。

ニホントカゲ.jpg

朝、集会室の陽に照らされた白い壁に

尻尾の青いニホントカゲがいます。

小さい虫を狙って狩りをしているようなので

そっとその場を離れました

 

ミミズ2.jpg

雨上がりの朝、危険一杯の道路でよく見かけるミミズ。

何処へ向かっているのか、それよりも、

何故君はこんな危険な所に出てきたのでしょうか?

 

 

 

 

梅雨が明け、じりじりと肌を刺すほどの痛い日差しが降り注ぐ毎日ですね。

さらに朝からうだるような暑さで、少し息苦しさまで感じます。

梅雨の時期は「早く梅雨が明けて欲しい」と思っていましたが、今は「早く秋になって欲しい」と思う今日この頃です。

アオカナブンとカナブン樹液に群がる.jpg

村内には樹液を出すコナラやクヌギが

たくさんありました。

しかし、害虫によるナラ枯れのためどんどん伐採され、

今では、ほんの少し残るだけになってしまいました。

 

わずかに残った樹木に虫たちが集まります。

アオカナブンとカナブンが木に頭を突っ込んで樹液を吸います。

 

鬼の灯りと書いて、ホオズキと読みます。鬼灯(ホオズキ、ナス科ホオズキ属、多年草)はその実が赤く、怪しく光る提灯(ちょうちん)のように見えることから「鬼灯」と書くようになったそうです。(諸説あり)

ホオズキ.jpg

浅草寺のほおずき市(7月9日~10日)は有名です。

ふれあいの村のホオズキは昆虫の森の中でひっそりと色づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20240720 (1).jpg

 

先日、村内を歩いていると事務所の前あたりで

ドアをたたくノックのような音が響いてきました。

 

 

20240719 (1).jpg

 

管理棟入口の

「くつをぬごう」看板を新しくしました!

サンショウの実.jpg

山椒は小粒でぴりりと辛い。

村の林縁などに自生している山椒(サンショウ、ミカン科サンショウ属)

春先の若い葉は木の芽として、和食の香り付けに使われます。

そして、今、なっている山椒の実はつくだ煮や醬油漬けにして楽しめます。

 

今回は山椒についてではなく、サンショウクイという、野鳥についてお話します。

 

 

 

20240717.jpg

 

今日は9月利用打合せ会です。

今日も雨、ここ最近やっと梅雨らしい雨が続いていますね。

明日からは、晴れもよう。

今度は、暑さが心配です。

 

20240722.jpg村内を歩いていた時、見慣れたものを見つけました。

 

20240714 (5).JPG

本日は、不安定な天気の1日でした。

午前中は、雨が降ったり止んだり・・・。でも、午後になると雨が上がり、太陽の日差しが出てきました。

この時期の太陽の日差しは強く、少し日に当たるとジリジリと肌が痛く感じました。

 

20240713 (1).jpg

 

管理棟のロビーと入口の床を塗り替えました!

人の出入りや、机・椅子の移動などで

塗装がはがれていました。

多くの人にご利用いただいた勲章ですね。

 

20240712.jpg

 

ゴミ捨て場の中にハチが巣を作っていました!

 

20240711.jpg

 

 

村内を歩いていると地面に穴を発見!

 

これはもしかして...

 

 

20240708_2.jpg

 

 七月に入り村の植物もぐんぐん伸びています。

 

特に木々は太陽を独り占めするように枝を伸ばし、

 

葉を広げています。

 

 

91553.jpg

人目に触れないある場所に置いてあった

昆虫の標本箱5個。

制作年を見ると昭和41年~43年ごろです。

野外教育センターとして開設されたのが昭和47年なので、

かれこれ58年前に作られて寄贈されたされたものと思われるが

                            残念ながらその当時を知っている人は誰もいない。

                                                                                

91578.jpg

 

5個ともチョウの標本だが、原型をとどめているのはほとんどありません。

針を取り除き、バラバラになった翅や粉状になったものを片付けて、水洗い

をしました。

 

 

 

 

 

 

昨日、ファミリーコミュニケーションデイに合わせて「親子DEたき火②」が開催されました。

 

 

たき火②ブログ (7).JPG

91387.jpg開催前から熱中症アラートが発令されている中、

自然観察会が開催されました。

でも、どうですか?

ヒマラヤ杉の木陰で涼しそうです。

 

 

91265.jpg

明日の自然観察会の下見で

ヒマラヤ杉の下を歩いていたtら

あっ、「マヤランだ‼」

今年も出ました。

 

 

 

 

 

 

 

P7030002.JPG

 

 

ヤゴのあおいちゃん。

 

最近の様子をお伝えしたいと思います。

でんでんむし1.jpg

雨上がりの朝、散歩をしながら探しました。

いました。

濡れた路上をのんびりとでんでん虫が歩いて(?)います。

i

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20240703 (1).jpg

 

管理棟内にコクワガタがいました。

角で固まっていたので、救出!

 

20240702 (2).JPG


管理棟と体育館の間にキウイフルーツの木があります。

先日、小学校の生徒さんが「キウイがなってるよ!」と教えてくれました。

 

20240701 (1).JPG

 

事務所裏の花壇のところには、ユリが綺麗に咲き誇っていました!

1輪だけでなく3輪ほど咲いており、6月~7月にかけての風物詩となっています。

 

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

アイテム

  • 93910.jpg
  • ルリボシヤンマ3.jpg
  • ルリボシヤンマ1.jpg
  • ルリボシヤンマ2.jpg
  • 0730 (1).JPG
  • 0730 (4).JPG
  • 0730 (2).JPG
  • 0730 (3).JPG
  • 202407283.jpg
  • 202407282.jpg