大相撲初場所が12日始まりました。

今場所は大関琴桜の綱取りや大の里の活躍が期待されます。

私が勝手に呼んでいる野鳥、アトリ科の三役がいます。

それは、大関イカル、関脇シメ、そして小結がウソです。

 

 

 

素心蠟梅1.jpg

許可車駐車場の土手に咲く黄色い花

他の花に先駆けて咲く、素心蠟梅(ソシンロウバイ、ロウバイ科ロウバイ属の落葉樹低木)です。

黄色い梅と思われがちですが全く違う種類です。

 

 

 

 

 

20250112 (1).jpg今日は日差しが出ている時間もありましたが、

大半は曇っていて、とても寒いです。

写真は、一瞬の晴れ間を狙って撮りました。

 

20250111 (4).jpg20250111 (5).jpg

 

青空に映えるように、ミツマタの花が咲く準備をしていました。

 

20250110 (2).jpg先日、ロッジの扉を開けて外に出たら、

何かが足元に落ちてきました。

 

P1090002.JPG

年が明けて早9日。

今日は村の恒例行事である「山神祭」を行いました。

 

 

20250108 (3).jpg

 

 

2階会議室前の男性トイレを大改造!

都度、水を流せるようになりました。

つぐみ3.jpg

毎年11月中旬から下旬にかけて、シベリア方面からから

冬を越すためにやって来るツグミたち。

どうしたことか、今季はまだ見ていません。

ツグミたちに何か起きているのでしょうか?

 

 

 

 

オニグルミ.jpg

 

冬の落葉樹はパッと見、枯れ木のように見えますが

よーく見ると、冬芽(トウガ、フユメ)をつけて

春を迎える準備をしています。

ちょっと視点を変えると新しい発見があります。

これは、冠をかぶったお猿さんのような、オニグルミの冬芽です。

 

 

 

 

 

 

 

20250105.JPG

 

みなさんはどのような年末年始を過ごしましたか。

 

ふれあいの村は無事に新年を迎え、

本日から利用が開始しました!

 

 

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

アイテム

  • 111481.jpg
  • 111479.jpg
  • 111482.jpg
  • 20250112 (2).jpg
  • 20250112 (3).jpg
  • 20250112 (1).jpg
  • 20250111 (3).jpg
  • 20250111 (1).jpg
  • 20250111 (2).jpg
  • 20250111 (5).jpg