水銀灯の周りは虫だらけ

142223.jpg

管理棟前の水銀灯です。

最近は陽が短くなり、退勤時間には水銀灯の灯りが

助かります。

光に誘われて虫たちもやって来ます。

 

 

カギバアオシャク.jpg

朝、帰りそびれたのかヒバの葉に

薄緑色のきれいなカギバエダシャクが

とまっています。

 

 

 

 

すぐそばに白いウスキツバメエダシャクがいましたが写真を撮る前に飛んで行って

しまいました。これはまだ探したらいそうです。

マメノメイガ (2).jpgマメノメイガ (1).jpg

いました。

ウコンカギバとマメノメイガです。

これはもう戻れません。

 

 

 

オオカマキリ3.jpgツヤアオカメムシ.jpg

虫がいるところにはその捕食者も

現れます。

お腹パンパンのオオカマキリ♀です。

ツヤアオカメムシは匂いで平気かな?

 

クスサン2 (1).jpg

クスサン2 (2).jpg

出ました!真打登場!!

ダイオオショウの枝に姿の美しい

クスサンです。

かなり大型の蛾の仲間です。

 

手のひらに乗せて写真を撮ろうとしたが、そのうち、パタパタとゆっくり飛び去りました。

楽しみが増えました。これからも探してみたいと思います。

髙梨(コーチ)

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

アイテム

  • 20251014 (2).jpg
  • 20251014 (4).jpg
  • 20251014 (3).jpg
  • クスサン2 (2).jpg
  • クスサン2 (1).jpg
  • ツヤアオカメムシ.jpg
  • オオカマキリ3.jpg
  • マメノメイガ (2).jpg
  • マメノメイガ (1).jpg
  • カギバアオシャク.jpg