久しぶりの朝の一人観察会

1761550619018.jpg

ここ1週間は雨が降り続いて

残念ながら朝の一人観察会が出来ませんでした。

その間、富士山の初冠雪もあり季節がしっかりと

移り変わっています。

今朝は久しぶりに太陽が顔を出しました。

写真は稲村ガ崎公園からみた10月23日の富士山初冠雪です。

 

 

 

 

 

 

 

例年10月の末には村の冬鳥1号として

ジョウビタキがやって来ます。

去年はまさしく今日、10月27日に初ジョウビタキを観察しています。

ジョウビタキが現れそうなところを

注意して歩きますがまだ来ていないのか、出会えません。

1761550619083.jpg

モズのメスが電線で縄張り宣言をしています。

グランドではセグロセキレイとハクセキレイが虫を探して朝ごはんです。

この他、ハシブトガラス、キジバト、ヒヨドリ、ガビチョウ、リュウキュウサンショウクイ、キセキレイ、コゲラ、

ウグイス、カワラヒワ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロの15種類が確認できました。

ジョウビタキのほとんどはシベリアなど遠い北国からやって来ます。

このところの雨で何処かで足止めを食らっているのでしょうか?

高梨(コーチ)

1761550623316.jpg

1761550626557.jpg
 

グラウンドで朝ご飯の

セグロセキレイとハクセキレイ


 

 

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

アイテム

  • 20251028-4.jpg
  • 20251028.jpg
  • 20251028-2.jpg
  • 20251028-1.jpg
  • カエンタケアップ.jpg
  • カエンタケ本人.jpg
  • カエンタケ注意.jpg
  • 20251023 (3).jpg
  • 20251023 (1).jpg
  • 20251023 (2).jpg