2025年4月アーカイブ

P4260005.JPG かわせみ広場の池の中、何やら黒い管のようなものが見えます。

 

 

 

 

 

 

P4260008.JPGオタマジャクシの群れでした!
ヒキガエルのオタマジャクシが隊列をなしているようです。
よほどおいしいものでもあったのでしょうか?
不思議で面白いですね!

 

 

 

 

P4260010.JPG日に日に成長するオタマジャクシを見て、新入りである私も頑張ろうと思いました!
このオタマジャクシ達がカエルになるころには、私も愛川の一員として立派に活躍できるようになっているでしょうか...

 

 

へびお

               

キビタキ愛之助.jpg 4月24日の朝、第1ファイヤー場付近を                                    歩いていたら遠くから懐かしい声が聞こえて来ました。

キビタキの囀る声です。ピーリピッポピピィ、ポッピピピリリ

ここ何年か村を訪れている、通称、愛の介でしょうか?

 

 

 

 

 

250425 (3).jpg

春らしい陽気になって約1か月

村内では、いたるところで急成長が見られています。

 

 

20250420 (1).jpg最近は暖かく、春が来たなと感じています。

先日4/19は気温が27℃まで上がり、

もう夏も近いのか…。

 

20250423.JPG

 

今日は雨が降り肌寒く感じるときもありましたが、

先日、暖かかった時に出会った生き物を少し紹介します。

 

 

11月ぶりにクワガタの成長過程をお伝えします。

さて、大きくなっているのでしょうか。

20250421 (18).JPG

 

春を足元から彩ってくれるカタバミ。

カタバミといえば、黄色い花というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。

フデリンドウお待たせ.jpg村を代表する山野草の一つである筆竜胆(フデリンドウ、

リンドウ科リンドウ属の越年草)がようやく咲き始めました。

米粒よりも小さい蕾が春の訪れとともに次第にふくらみ、

ついに4月8日にきれいな青い花を咲かせました。

今は次から次へと可憐な花を咲かせています。

 

 

 

20250419.JPG

 

集会室の裏にある階段。

歩くと「ザクザク」と気持ちのいい音がします。

20250418-1.JPG

 

日中の気温が段々と挙がってきています。

桜も散り始め季節の移り変わりが感じられる今日この頃。

事務所から見える景色も、やわらかい緑いろになってきました。

 

20250417.JPG

 

かわせみ棟の池で産まれたヒキガエルのオタマジャクシたちが、

順調に育っています。

 

 

 

250416 (1).jpg

本日は、6月分の利用打合せ会を実施しています。

青空がとてもきれいですが、

昨日に引き続き、ときより突風も。

学校利用の繁忙期、より良い話し合いになるといいです。

 

20250415 (5).JPG

 

本日は、指導系の職員みんなで研修を行いました。

 

4月14日ブログ (1).JPGイノシシが食い荒らした跡
見ていると、何やら光沢のあるものが動いています。

正体は・・・

 

 

 

はじめまして。
新しく愛川ふれあいの村のスタッフ、安田と申します。
またの名を「へびお」と呼ばれています。

2025クラフト挑戦 (1)-aikawa04.JPG2025クラフト挑戦 (4)-aikawa04.JPG

 

 

 

 

 

 

 

今日は愛川ふれあいの村で体験できる焼き板作りと、木のスプーン作りにチャレンジしました。

焼き板は焼き加減が難しく、こんなに焼いて大丈夫かと途中心配になりましたが、綺麗に完成させることが出来ました。
スプーンも紙やすりで磨き、ニスを塗ることで素敵な見た目になりました。

2025クラフト挑戦 (6)-aikawa04.JPG

2025クラフト挑戦 (5)-aikawa04.JPG

 

 

 

 

 

 

 

これから愛川ふれあいの村の一員として頑張ります!
よろしくお願いします!

 

 

へびお

 

 

 

20250412 (6).JPG20250412 (1).JPG

 

今日は朝から気持ちのいいお天気!

花や新芽もゆったりとした時間を過ごしているように見えました。

 

20250411-1.jpg

 

オタマジャクシの様子を確認しに行ったところ、

可愛らしい子が泳いでいました。

 

 

20250410 (4).jpg風が吹くとあちらこちらで

桜吹雪を見ることができます。

20250409 (1).JPG


新年度がスタートし、早くも10日が経とうとしています。

ふれあいの村のサクラもそろそろ見納めのようです。

そんな中、白い花が可愛らしく咲いていました。

 

 

真掃除機 (3).JPG真掃除機 (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、全ロッジの備品確認、掃除をスタッフで実施いたしました。

 

 

250407 (6).jpg

ふれあいの村の人気プログラムの一つ

「ディスクゴルフ」を体験してみました。

やってみたい方は、是非日帰り予約を!

20250406 (15).JPG今年度、最初のあいかわ自然観察会を

開催しました!

121834.jpg

第二薪倉庫の近くで久しぶりに

モズ♂がいました。

そろそろ♀を迎えて繁殖の準備をする時期ですが、

この♂はまだ、食欲の方が強いようです。

 

 

 

 

121786.jpg

ナキウサギのような白い雲が

真っ青な空を流れて行きます。

ここ数日ぐっと気温が下がったり冷たい雨が降ったりしたが、

やっとこの時期らしい爽やかな日になりました。

桜の花も満開のままフリーズしています。一気に花吹雪までいきそうです。

 

 

 

 

121316.jpg

グランド側から見た愛川ふれあいの村です。

今、村はピンク色に染まります。

 

 

 

 

 

121321.jpg3月26日に開花発表をした

ソメイヨシノは満開になりました。

 

 

121634.jpg

4日前には確かに咲いていなかった

カタクリ(ユリ科カタクリ属)が冷たい雨の中

咲き始めました。

スプリング エフェメラルとは、春先に花を咲かせ、夏まで葉をつけると

あとは地下で過ごす草花の総称です。

 

 

 

 

20250401(3).jpg今年も新年度が始まりました!

そして本日、8月の利用受付がスタートです。

今日は雨ですが、数日前の天気が良い日の写真を

使ってみました。

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アイテム

  • P4260010.JPG
  • P4260005.JPG
  • 125283.jpg
  • 125279.jpg
  • 125278.jpg
  • 125277.jpg
  • 125276.jpg
  • 125274.jpg
  • 125273.jpg
  • 125272.jpg