かわせみ広場の池の中、何やら黒い管のようなものが見えます。
オタマジャクシの群れでした!
ヒキガエルのオタマジャクシが隊列をなしているようです。
よほどおいしいものでもあったのでしょうか?
不思議で面白いですね!
日に日に成長するオタマジャクシを見て、新入りである私も頑張ろうと思いました!
このオタマジャクシ達がカエルになるころには、私も愛川の一員として立派に活躍できるようになっているでしょうか...
へびお
かわせみ広場の池の中、何やら黒い管のようなものが見えます。
オタマジャクシの群れでした!
ヒキガエルのオタマジャクシが隊列をなしているようです。
よほどおいしいものでもあったのでしょうか?
不思議で面白いですね!
日に日に成長するオタマジャクシを見て、新入りである私も頑張ろうと思いました!
このオタマジャクシ達がカエルになるころには、私も愛川の一員として立派に活躍できるようになっているでしょうか...
へびお
4月24日の朝、第1ファイヤー場付近を 歩いていたら遠くから懐かしい声が聞こえて来ました。
キビタキの囀る声です。ピーリピッポピピィ、ポッピピピリリ
ここ何年か村を訪れている、通称、愛の介でしょうか?
11月ぶりにクワガタの成長過程をお伝えします。
さて、大きくなっているのでしょうか。
村を代表する山野草の一つである筆竜胆(フデリンドウ、
リンドウ科リンドウ属の越年草)がようやく咲き始めました。
米粒よりも小さい蕾が春の訪れとともに次第にふくらみ、
ついに4月8日にきれいな青い花を咲かせました。
今は次から次へと可憐な花を咲かせています。
日中の気温が段々と挙がってきています。
桜も散り始め季節の移り変わりが感じられる今日この頃。
事務所から見える景色も、やわらかい緑いろになってきました。
今年度、最初のあいかわ自然観察会を
開催しました!
ナキウサギのような白い雲が
真っ青な空を流れて行きます。
ここ数日ぐっと気温が下がったり冷たい雨が降ったりしたが、
やっとこの時期らしい爽やかな日になりました。
桜の花も満開のままフリーズしています。一気に花吹雪までいきそうです。
今年も新年度が始まりました!
そして本日、8月の利用受付がスタートです。
今日は雨ですが、数日前の天気が良い日の写真を
使ってみました。