キノコを探して

139669.jpg

テングタケとイロガワリです。

テングタケは毒キノコの代表みたいなキノコです。

 

 

 

 

140525.jpg

イロガワリは傷を付けると

見る間にそこが青くなります。

毒々しいキノコですが食べられるそうです。

 

今度の日曜日は自然観察会です。

テーマは「キノコの秋」です。村には様々なキノコが自生しています。

当日はどんなキノコが見られるでしょうか?

キノコの同定(種がなんであるかを決定する)は本当に難しい。

図鑑とにらめっこしてもなかなか確信的な同定には至らない。

139766.jpg140528.jpg140526.jpg

    

 

 

 

ましてやそのキノコが毒なのか食べられるのかはよほど特徴が無ければ判断は難しい。

140530.jpg

140534.jpg140720.jpg

 

 

 

 

 

最近、村内で見つけたキノコたちです。このところの雨でキノコが出始めました。

どんなキノコに出会えるかとても楽しみです。

 

髙梨(コーチ)

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ

アイテム

  • 140720.jpg
  • 140534.jpg
  • 140530.jpg
  • 140528.jpg
  • 140526.jpg
  • 139766.jpg
  • 140525.jpg
  • 139669.jpg
  • 20251001 (2).jpg
  • 20251001 (1).jpg