ヤツが来た!

ロッジの点検に向かう直前、職員のかわっちがある生き物を見つけてしまいました...

事務所前ムネアカ2.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

こちらはムネアカハラビロカマキリという外来種のカマキリです。

在来種であるハラビロカマキリに比べて体格が大きく、名前の通り胸が赤くなっているのが特徴です。

これまで愛川ふれあいの村では確認されていなかったのですが、ついに見つかってしまいました。

村には在来のハラビロカマキリが多く生息しており、きっと大丈夫だろうと思っていたのですが...

集会室ムネアカ.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

確認されていなかったと言いつつ、1週間ほど前に私も怪しい個体を発見していました

この写真では特徴であるムネの色や体の大きさは伝わりませんが、普通のハラビロカマキリにしてはスタイルが良いし、写真は撮れませんでしたがムネの赤い部分は確認していました。

もうすでに繁殖しているのか、それともたまたま飛んできただけなのか、、、、

まだまだ分からないことだらけですが、喜ばしくないことは確かです。

今後もカマキリは注意して見ようと思います

 

 

 

へびお

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

アイテム

  • 集会室ムネアカ.jpeg
  • 事務所前ムネアカ2.jpeg
  • 20250926 (3).jpg
  • 20250926 (9).jpg
  • 139728.jpg
  • 139727.jpg
  • カワラバッタモドキ3.jpg
  • クルマバッタ2 (1).jpg
  • クルマバッタモドキ2.jpg
  • クルマバッタ1.jpg