春の色-わかくさいろ-

20250418-1.JPG

 

日中の気温が段々と挙がってきています。

桜も散り始め季節の移り変わりが感じられる今日この頃。

事務所から見える景色も、やわらかい緑いろになってきました。

 

20250418-2.JPG

日本には、季節ごとの色を現す言葉が数多くあります。

同じ葉の緑でも、この時期のやわらかい緑色を若草色と呼び、

初夏の葉の緑は草色と呼ぶなど

季節ごとの色の変化をとらえ、表現してきました。

 

 

今回は、村の若草色をお届けします。

 

20250418-3.JPG20250418-4.JPG

 

 

 

 

 

おもしろい形のものが地面にたくさん落ちています。

これはイチョウの雄花です。

緑色ですが花なんです!揉むと中から黄色い粉、花粉が出てきます。

 

20250418-5.JPG

カタバミも咲いていました。

黄色い花に注目しがちですが、葉もとてもいい色をしています。

 

 

 

 

 

姿は見えませんでしたが、時折うぐいすが「ホーホケキョ」と鳴く声が聞こえます。

 

皆さんも、季節ごとの伝統色をさがしに愛川ふれあいの村へお越しください。

 

そでちゃん

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アイテム

  • 20250418-5.JPG
  • 20250418-4.JPG
  • 20250418-3.JPG
  • 20250418-2.JPG
  • 20250418-1.JPG
  • 20250417-1.JPG
  • 20250417.JPG
  • フデリンドウ4.jpg
  • フデリンドウ5.jpg
  • 250416 (3).jpg