かわせみ棟の前でヒガンバナが
たくさん綺麗に咲いています。
まだ9月だというのに
銀杏(ギンナン)が
黄色くいろづきました。
摩耶蘭(マヤラン)はラン科シュンラン属、
4年前、1株だけ咲いた場所から約30mほど
離れたところに8株が花を咲かせています。
今年も村に、秋の味がやってきました。
管理棟の前では、たくさんのトンボが
飛び交っていました。
(写真だと見づらいですね・・・)
秋らしい風景です。
秋の山野草はひっそりと、咲いています。
これは、狐の孫(キツネノマゴ)です。
道端で、探してみてください。
今日はお昼ぐらいから
青空の晴れ間が広がりました。
先日、村内を歩いていると、不思議なものを
見つけました。
本日は研修を兼ねて、高取山に上ってきました。
10月におこなわれる、
「こどもの!あいかわ森のようちえん」について
お知らせです!
歩くたびに、ひょこひょことツノが動きます。
日中は暑いですが、朝晩は涼しく感じるように
なりましたね。
もうすぐ秋の味覚も楽しめそうです。
今年も、赤いキノコの季節がやってきました。
台風が過ぎ去り
ふれあいの村では午後、青空が広がりました。
皆さんは大丈夫でしたか?
毎年、食堂周辺に咲き誇る
彼岸花(ヒガンバナ)
今年も、ちらほらと咲き始めました。
こんにちは。
明日から関東に台風が接近する見込みですね。
明け方から雨が強まる予報が出ています。
みなさんお気を付けてお過ごしください。
滝のように流れるこの白い塊。
これは、いったい何なんでしょうか…。
先日、野外炊事で使用する鍋を職員4人で磨きました!
みんなとても疲れました!
9月3日午後は、「親子DEたき火②」を開催。
9家族25名の方々にご参加いただきました。
9月のあいかわ自然観察会。
今回のテーマは「トンボの世界」です。
普段、何気なく見ている虫も
グッと近づいて見ると
意外な可愛さがあります。
じっと見つめるオオミズアオと
なんか用かい?と顔を上げる
ハラビロカマキリ。
9月がスタートしました!
今日から1月の利用受付もスタートです。