まるで、細いロープで
小舟を吊り下げたような
その名も、釣舟草(つりふねそう、ツリフネソウ科ツリフネソウ属)
同じ科、属の黄釣舟(キツリフネ)も
同時に咲きました。
二つとも、待っていた好きな、花です。
今年も咲いてくれました。
秋海堂(シュウカイドウ、シュウカイドウ科シュウカイドウ属)
が宮沢川沿いに咲きました。
犬蓼(イヌタデ、タデ科イヌタデ属)は
村のあちらこちらで、見られます。
柏葉白熊(カシワバハグマ、キク科コウヤボウキ属)は
第一野草園です。
白熊(ハグマ)とはヤクという動物の尾の毛のことです。
柏の葉に似た草で、ヤクの尻尾のような花を咲かせる植物
という意味でしょうか?
毎日、様々な秋の山野草が、次から次へとと咲いています。
高梨(コーチ)