日本列島を襲っている寒波の影響で、炊事場の水道につらら(これをつららと言っていいのだろうか・・・)が出来ていました。
気温も低ければ、風も吹いていて、いつもなら太陽に当たるだけで暖かいのに、今日は太陽に当たっていても体温を奪われるくらい、寒い日となりました。
さて、そんな中、朝一でふれあいの村のアクティビティの1つである「中津川ウォークラリー」のコースチェックに行ってきました。
中津川コースは、国道412号線をまたぎ、まずは半原神社を目指します。その後は、県道54号線を厚木方面に進み、馬渡橋まで歩きます。
天気も良かったので、川面に陽の光が反射して眩しく感じたのと、のどかな町であることを実感しました。
馬渡橋から、急斜面の「馬渡大坂」を上り、交差点を過ぎてからも緩やかな坂をのぼっていきます。そして、大きい目印のソーラーパークの横を通り過ぎ、ふれあいの村のグラウンド脇に出てきます。
今回は、1人で歩いたので、往復2時間程度でした。
ぜひ、中津川コースを歩いてみてくださいね。(きー)
※基本的には、歩道があるルートを設定していますが、どうしても歩道がない箇所があります。
その際は、必ず1列になって歩くようにお願いします。