虫たちの越冬

ツヤアオカメムシ成虫越冬.jpg

今日は今年一番の冷え込みでした。

午前7時の村の気温は-6℃です。手袋をしても指が痛い朝です。

そんな中、虫たちは様々な形で越冬しています。

トウカエデの樹皮の下にツヤアオカメムシの成虫がいます。

 

 

 

ツマグロヒョウモン蛹越冬.jpg

蛹(サナギ)で越冬する、ツマグロヒョウモンです。

シラカバ棟の壁に2匹くっついています。

 

 

 

 

 

ハラビロカマキリ卵で越冬.jpg

何かいないかなとロッジ周りを探したら、いました。

ハラビロカマキリノ卵鞘です。

春になるとここから200匹ほどの子供たちが出てきます。

 

 

 

115658.jpg

最後は幼虫越冬のオオムラサキです。

食草になるエノキの根元で枯葉の裏側でじっと春を待ちます。

枯葉を裏返して探しましたが見つかりません。

イラストにしました。

 

 

虫たちは寒い冬をそれぞれの方法で乗り切ります。

 

髙梨(コーチ)

 

 

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

アイテム

  • 20250221 (1).jpg
  • 20250221 (2).jpg
  • 20250221 (3).jpg
  • 115658.jpg
  • ハラビロカマキリ卵で越冬.jpg
  • ツマグロヒョウモン蛹越冬.jpg
  • ツヤアオカメムシ成虫越冬.jpg
  • 115564.jpg
  • 115565.jpg
  • 20250217.jpg