たまごがいっぱい

250712 (2).JPG

村内のとある木を見上げると、

卵のようなものが大量発生しています。

 

 

 

 

250712 (3).JPG近づいて見てみると、なんだかかなり層になっているようす。

 

これは何だろうと、調べてみると…。

『ヒマラヤスギの球果』であることが分かりました。

 

 

お隣の木には、卵はついていなかったので、オス、メスと木によってあることが分かりました。

この球果(松ぼっくり)は、昨年の秋ごろ受粉し、実った卵。

ここから丸1年成熟を待ち、来年の秋ごろ種子を飛ばします。

受粉から約2年もの歳月をかけて飛ばされた種子の後に残る

松ぼっくりの形は特徴的で…

 

250712 (4).jpgシダーローズともよばれて呼ばれています。

バラの形に似ていますね。

ヒマラヤスギは、樹齢30年を越えないと球果を付けない

と言われています。

長生きさんの繁殖の成果がこのきれいな落とし物に

つながっているのでしょうか。

来年の秋は、シダーローズが豊作なのでしょうか。

楽しみです。

 

ひめちゃん

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

アイテム

  • 1.jpeg
  • 250712 (4).jpg
  • 250712 (3).JPG
  • 250712 (2).JPG
  • ウスバカミキリ.jpg
  • オオゾウムシ指にくっ付く.jpg
  • サクラコガネ.jpg
  • ノコギリクワガタかかったきなさい.jpg
  • ノコギリクワガタ中型1.jpg
  • 133142.jpg