自然の最近のブログ記事

昨シーズンより約一ヶ月ほど遅れて
1月19日に、ようやく、村にも
ツグミがやって来ました。

今季最大の寒波が日本列島を覆った朝。
確かに寒い!
ですが、良く晴れた青空が広がりました。

朝の散策。
鳥の気配がほとんどしない朝。
いつもは声や気配はするのに姿をみせないが、
今日は姿を見せてくれました。

毎日、寒い日が続いています。
そんな中でも、木々は春に向けた準備を
始めているようです。
ウグイスは春になると
梅の木などで、「ホー、ホケキョ」と
なく日本の春を代表する野鳥。
でも、今はどこで、何してる?

「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」
と思ったら・・・
今日の愛川ふれあいの村では小雨が降っています。
こんな日は、晴れた日が恋しくなりますね。
先日、空を見上げると青空に月が浮かんでいました。

今年の秋口から
村のあちらこちらで小さい土の山が
見られるようになりました。

愛川ふれあいの村の事務所前にある大きなしだれ桜。
毎年春には見事な花を咲かせ、ふれあいの村の
シンボルツリーとして、村の創設期より50年も
子ども達を見守ってきたしだれ桜が、倒れた。

夜露や朝陽が
時として、美しい瞬間を
創りだします。