ヤマアカガエル今年も産卵

118786.jpg

先週、第二野草園内に置いてある、トロ舟に

野鳥の水場になればいいなと思い

バケツで水を補充しました。

落ち葉の下ではヤゴ(トンボの幼虫)も越冬しています。

そしたら・・・

118663.jpg

ヤマアカガエルの卵塊(ランカイ)です。

ゼラチン質で、昔流行ったタピオカのようにプルプルです。

実は去年もこの場所に産卵しました。

オタマジャクシが小さいトロ舟にすごい数でした。

このままだと、餌不足や酸欠で死んでしまうのではないかと思い

トロ舟を三つに増やしてオタマジャクシを移動させました。

 

118785.jpg

今年は二つに4つの卵塊がありました。

カエルは里山の環境を維持するためとても大事な生き物です。

生態系の中では、昆虫を食べる捕食者だけでなく、

猛禽類や小動物の被食者になるなどの役割を果しています。

 

オタマジャクシから足が生えて、やがてカエルになってトロ舟から出ていくまで

暖かく見守りたいと思います。いつか、アカショウビンがやって来るでしょうか⁉

 

髙梨(コーチ)

 

 

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アイテム

  • 119595.jpg
  • 119542.jpg
  • 119535.jpg
  • 119538.jpg
  • 119537.jpg
  • 20250317 (1).JPG
  • 20250317 (2).JPG
  • 20250317 (4).JPG
  • 20250314.jpg
  • 118758.jpg