2日目も気持ちの良い晴天でした。
まずは、みんなで『朝のつどい』
眠い目をこすりつつ、体調チェック。
親指の向きで自分の元気度合いを表現しました。
みんな体調は元気かな?
準備運動ということで、じゃんけんと体操を織り交ぜたゲームを体験しました。
体も伸びて準備万端!
お腹もすいてくる頃
朝ご飯を食べて1日頑張りましょう!
早速2日目のメインプログラムの『野外炊事』
今回のメニューはキャンプの定番「カレーライス」
道具の使い方や薪の組み方について
ひめちゃん&トガちゃんから野外炊事オリエンテーションをしてもらって準備開始。
下ごしらえまで準備が出来たら、今回はマッチやライターではなく火おこしをしました!
まずは、火おこしのやり方をレクチャー。
複数人で協力する「ひもぎり式」の火おこしに挑戦しました。
撮影会みたいになっていますね(笑)
木と木をこすり合わせて小さな火種を作ります。
それぞれの息を合わせつつ、高さをそろえて交互にひもを引っ張って摩擦を起こすのがポイント!
削れた木くずから火種が出来たら、新聞紙と麻ひもでくるんで優しく息を送ります。
緊張の瞬間
周りの人も思わず静かになっちゃいますね。
無事に火がつきました!
さあ!本格的にカレー作りが始まりました!
おや?
煮込み始めると意外と手が空くのでちょっとおやつタイム♪
たき火で焼きマシュマロを作りました!
トロトロでおいしそうですね。
小腹を満たしている間にカレーライスが出来上がり!
早速食べましょう!
協力して作るからこその美味しさがありますね。
食べ終わったらみんなでお片付け。
目指すは使う前よりもきれいに!
カレーエネルギーで頑張れ!
昼食後はゆっくりと過ごして
最後のプログラムへ
あっという間に講習会最後のプログラム『ふり返り・閉講式』
今の自分の気持ちと合う写真を選んで、感想を表現する「フルバリューカード」で
感想を共有し合いました。
自然と拍手が巻き起こるのは素敵ですね。
最後は全員で集合写真を撮って閉講。
また、愛川ふれあいの村で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
まったね~!
参加者の皆様へ
今回は2019年度自然体験活動教職員講習会にご参加頂き、誠にありがとうございます。
本講習会にて身になるものが一つでもあれば幸いでございます。
是非、また皆様にお会いできることを楽しみにしております。
改めまして、ありがとうございました。
鎌形(とうちゃん)