2日目のメインプログラムは野外炊事!!
野外炊事の定番メニュー、カレーライス。
子どもたちに行う“一般的な野外炊事のオリエンテーション”を実施した後に、先生たちに知っておいてほしいことを簡単にお伝えしてカレー作りに使う道具や食材を取りに向かいます。
その後は、野外炊事の歌を歌い、失敗させない野外炊事の仕方や薪の組み方を伝えて下ごしらえを開始!
子どもたちの野外炊事と違い、大人のみなさんの包丁使いはとても安心してみることができました。雑談をしながらいつの間にかカレーとごはんを炊く準備が整っていました。
その後は、今日の野外炊事の肝!班で協力しての火起こしです。
メンバー全員で協力しなければならないと火がつかないので、声を掛け合いながら各役割に尽力していました。
火が付いたら、食べるまではあっという間でした。
班ごとに「いただきます」という声が聞こえてきます。
どんな味になったかは、表情を見ていただければと思います。
その後は2日間の活動を振り返ったのち、閉講式です。
みなさんの表情や感想を聞くと、とても満足していただけたようでした。
これからある宿泊学習で今回体験したことをぜひ活かしてほしいなと思います。
また、愛川ふれあいの村でお会いできることを楽しみにしています。鷲山わっしゃー
※以下写真です。