ロッジの点検に行くとミーティングルームには
日が差し込んでいました。
だがしかし、日影になると窓には結露が大量発生。
大変、たいへん。
中にはくもりや水滴を使って、窓に絵を書いた後もありました。
昔、雨の日に車に乗ると曇ったガラスに絵を書きたくてうずうずしたことを思い出しました。
この結露、空気中の水蒸気が放射冷却の影響で植物の葉や建物に付き水滴となったもの。
夏でも、朝早く草むらを歩くと靴がびしょびしょになることがあります。
大抵は人が動き出す前に太陽光で乾いてしまうので気が付かないですよね。
冬は寒いのと、気温が上がらないためか特に露が目立ちます。
建物にはあまり良くないため、結露は取ってしまいますが、
近づいて見てみると形や光の反射など、意外と面白いものですよ。
佐々木ひめちゃん