ふれあいの村には、セイヨウタンポポ、カントウタンポポ、
シロバナタンポポの3つの種類のタンポポが咲いています。
シロバナタンポポは色を見て判別ができますが、
一見同じように見えるセイヨウタンポポとカントウタンポポの
見分け方をみなさんはご存知ですか。
日本でよく見られるものは外来種のセイヨウタンポポ。
緑色のガクが外側に反っているのが見分けるときのポイントです。
このタンポポ、単独で種子を作ることができるので、
非常に繁殖力が強くみなさんの家の周りにも
たくさん咲いているのではないでしょうか。
ふれあいの村では、管理棟事務所から下に多いです。
在来種であるカントウタンポポは、ガクがしぼんでいるのが特徴。
このタンポポは、受粉をして種子を増やしています。
ふれあいの村では、管理棟事務所より上段、
高い所で見ることができます。
身近な自然に目を向けると新しい発見ができます。
みなさんもぜひ、ふれあいの村に足を運んでみてください。
佐々木ひめちゃん