ヒガンバナ

230908 (1).jpg

毎年、食堂周辺に咲き誇る

彼岸花(ヒガンバナ)

今年も、ちらほらと咲き始めました。

 

 

 

 

彼岸花と聞くと、ふと頭によぎったのは、「お彼岸(おひがん)」という言葉。

お彼岸というと、お墓詣りのイメージがありますね。

時期はというと、秋分の日を中心とした前後3日間。

今年は、9/20~26までの7日間がお彼岸の時期にあたります。

 

彼岸とは、仏教の言葉で「悟りの境地」。

人々は、この期間に仏教修行や先祖の供養をしながら、

自分自身を見つめなおす時期としていたようです。

 

230908 (2).jpg

さて、このきれいだけど、なんだかトゲトゲしいフォルム。

彼岸花の球根には、「リコリン」という名前は可愛いが、

強い毒性のある物質が含まれています。

食べないとは思いますが、ご注意下さい。

 

 

 

今年も食堂事務所前は、ヒガンバナの群生が見られるのでしょうか、

いまから楽しみです。

佐々木(ひめちゃん)

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

アイテム

  • 230908 (2).jpg
  • 230908 (1).jpg
  • 20230909.jpg
  • S__481599493_0.jpg
  • S__481599491_0.jpg
  • 230906 (2).JPG
  • 230906 (4).jpg
  • 230906 (6).jpg
  • 230906 (8).jpg
  • 230906 (7).jpg