早くも12月

20221219看板.jpg

寒さが増し、霜が降り始めました。

水たまりには氷が張り、寒さを目で感じる季節となりました。

 

 

20221219かどまつ.jpg

 

 

 

愛川ふれあいの村の産の門松作ってくれました。

集会室前に飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

202212193にん.jpg

 

作ってくださったお三方の凛々しい姿も写真に収めました。

 

 

 

 

 

門松は、訪れる年神様を迎え入れるための目印となるそうです。

 

 

20221219斜め.jpg


地域によっても、門松の洋式は様々あるそうです。

写真にあるようなデザインの竹は「そぎ」と呼ばれ、

徳川家康が用いていたとかいないとか…。

 

 

 

 

 

 

 

近年は、中々家の前に門松を飾れないというお宅も多くなっているかと思います。

年神様への目印として形にとらわれず松をあしらったものを飾ってみるのも良いかもしれませんね。

鏡餅を飾るのもお忘れなく。

 

柳(ナッティー)

 

 

2022年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

アイテム

  • 20221220simobasira.jpg
  • 20221220koori.jpg
  • 20221220mizutamari.jpg
  • 20221220geijutu.jpg
  • 20221220simo.jpg
  • 20221219斜め.jpg
  • 202212193にん.jpg
  • 20221219かどまつ.jpg
  • 20221219看板.jpg
  • 42384.jpg