千両万両有り通し

43162.jpg

聞きなれない言葉ですが

昔の人が言った、金運に恵まれる意味です。

正月飾りに使われる、緑に赤い実。

これが、万両や千両です。

 

 

 

 

 

 

ほかに、百両(別名カラタチバナ)、十両(別名ヤブコウジ)、一両(別名アリドウシ)もあり、

みんな、赤い実をつけます。

 

 

43151.jpg

野外炊事場の上、杉林の中に

万両がたくさん生えています。

万両は葉の下に実がなります。

 

 

 

   

 

 

千両は葉の上に実がなります。

43152.jpg

そのため、千両の実は鳥に見つかりやすく、

すぐに無くなるらしい。

万両は葉の下なので、鳥に見つかりにくい。

でも、年が明ける頃には食べられて、

種が遠くに運ばれて、色んな所で芽を出すんだと思います。

 

 

 

 

43150.jpg最後は、十両、村の近くに群生しています。

もうすぐ、正月。

 

 

 

 

 

 

高梨(コーチ)

 

2022年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

アイテム

  • 43150.jpg
  • 43152.jpg
  • 43151.jpg
  • 43162.jpg
  • S__432259074.jpg
  • S__432259077.jpg
  • S__432259076.jpg
  • 黒カメラ (123).JPG
  • 赤カメラ (96).JPG
  • 赤カメラ (89).JPG