木のフォークづくりの研修

210415 (4).JPG

当村のクラフト「木のフォーク」の研修を行いました。

 

 

まずは、フォークの柄になる木部をナイフで削り出します。

握りやすさや、削った時の木肌の違いなど、それぞれでデザインを考えながら削り出します。

210415 (3).JPG

 

 

 

 

 

 

 

ナイフで大よその削り出しが出来たら、続いてやすり掛けを行います。
やすりをかけるほどすべすべになっていくのが気持ちよく、つい没頭してしまいます(笑)

210415 (2).JPG

 

 

 

 

 

 

 

最後に柄の穴にフォークヘッドを差し込んで、ボンドで固定したら完成!

お好みによって、絵付けやニスを塗ることもできます。

210415.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「木のフォーク」の柄の木材は、村内の木を剪定した時に出た枝を使っております。

これは当村で実践しているSDGsの目標の一つ「陸の豊かさを守る」活動にもつながってきます。
「SDGs」とは2030年までに達成すべき国際目標のことです。

「SDGs」についてはまたブログで詳しく紹介させていただきますflair

 


井上(タップ)

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

アイテム

  • ミミズ1.jpeg
  • ミミズ2.jpeg
  • カントウヨメナ.jpg
  • 20231011 (8).JPG
  • 20231011 (3).JPG
  • 20231011 (2).JPG
  • 20231011 (7).JPG
  • 20231011 (5).JPG
  • 20231011 (1).JPG
  • 20231011 (4).JPG