秋分の日

P9220021.JPG

連日雨が続いています。そんな中でも、宿泊にきている子ども達は元気いっぱい!かっぱを着ながら活動に精を出しています。

本日は秋分の日。昼と夜の長さがほぼ同じとなり、本格的にいよいよ秋へ入っていきます。

 

P9220031.JPG

 

降りしきる雨のにおいの中に、秋のにおいを感じました。よくよく見ると、キンモクセイが咲いています。最近では通勤途中でも、ふとキンモクセイの香りがただよってきます。秋が近づいてきたなぁ。とにおいで感じる瞬間です。

 

 

 

 

 

本日はそんな秋が本格的に入っていく合図でもある『秋分の日』。そもそも、秋分の日は何のためにもうけられたか、ご存じでしょうか?

 

 

 

 

P9220011.JPG

 

『先祖を敬い、亡くなった方をしのぶ日』とされています。ふれあいの村でもお彼岸を象徴する『ヒガンバナ』が所せましに咲いてます。まるで、秋分の日に合わせて満開になったかのよう。

 

 

 

 

 

P9220012.JPG

 

秋分の日は、明治時代に「秋季皇霊祭」といって、先代の天皇・皇后・皇親など、先祖をまつる儀式がありました。そんな皇霊祭が一般に広がり、秋分の日が国民の祝日としてもうけるようになりました。

 

 

 

 

 

P9220027.JPG

同じように、春分の日があります。こちらも「春季皇霊祭」が祝日になったもの。皇霊祭は『春』と『秋』におこなわれていたのです。

春にはぼたもち、秋にはおはぎをお供えします。春と秋では呼び方が異なるのが不思議です。

 

 

 

 

 

P9220015.JPG

 

先祖をまつる日となっている今日、祝日もなんのための祝日かを思い、過ごし、日本の文化をこれからも大切にしていきたいですね。

多田(らん)

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

アイテム

  • ミミズ1.jpeg
  • ミミズ2.jpeg
  • カントウヨメナ.jpg
  • 20231011 (8).JPG
  • 20231011 (3).JPG
  • 20231011 (2).JPG
  • 20231011 (7).JPG
  • 20231011 (5).JPG
  • 20231011 (1).JPG
  • 20231011 (4).JPG