村で見られる野鳥

 

2-_Q9A1380.JPG

 

冬は野鳥観察にもってこいの季節!

村にやってきた鳥たちを紹介します。

 

 

 

3-メジロ (3).JPG5-トラツグミ (20).JPG

左の写真は『トラツグミ』。黄色い体色に黒い斑点が特徴です。トラツグミの鳴き声は口笛に似ていることから、繁殖期になると「幽霊鳥」や「地獄鳥」などと呼ばれていたそうです。

右の写真は「メジロ」。目の回りが白いことが名前の由来になっています。留鳥で、いつでも見られる鳥です。村では秋に柿を食べている姿を見ます。メジロの緑色と柿のオレンジ色のコントラストがとても綺麗ですよ。

 

4-シロハラ (2).JPG1-_Q9A1359.JPG

そして、左は「シロハラ」。冬鳥なので、まさに旬の鳥!村でエサを探していたのでしょうか。地面をつつきながら歩いていました。

右の写真は「シメ」。少し怖いような顔をしていますが、好物はカエデの種子やヤマハゼ、エノキの種子といった、草食男子ならぬ草食鳥なのです。

 

 

6-_Q9A1471.JPG

最後は、「エナガ」。この鳥は冬鳥ではなく、留鳥なので年中見られますが、体が小さいこともあるのか、なかなか葉が生い茂っている時季には見たことがないです(私のタイミングが悪いのでしょうか…)。

『毎年この時季に見られる鳥がいる』ということは、すごいことだと思います。

もし、村に毎年来ていた渡り鳥が来なくなったら…。村の環境が悪くなったのか、神奈川県の環境が悪くなったのか、日本なのか、それとも地球全体なのか…。

毎年、同じ時季に同じ鳥を見ることができるのも一つの指標になります。
去年見た鳥を思い出しつつ、野鳥観察へ出かけてみてください。(大瀧)

 

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

アイテム

  • ミミズ1.jpeg
  • ミミズ2.jpeg
  • カントウヨメナ.jpg
  • 20231011 (8).JPG
  • 20231011 (3).JPG
  • 20231011 (2).JPG
  • 20231011 (7).JPG
  • 20231011 (5).JPG
  • 20231011 (1).JPG
  • 20231011 (4).JPG