Japanese rose

 

ハルモミジ (3).JPG


二十四節気では本日から『穀雨(こくう)』という期間に入ります。

穀雨は「さまざまな穀物を潤す雨」という意味。煙が辺り一面に広がるように雨が多くなり、植物の生長を促します。

雨は憂鬱に感じるかもしれないですが、生き物の生命活動には欠かせない要素になります。

 

ヤマブキ.JPGシロヤマブキ (4).JPG

『Japanese rose』・・・直訳すると『日本のバラ』。ヤマブキはバラ科の植物なので、このようにも呼ばれています。

黄色い花は、『ヤマブキ』。色鉛筆などの「山吹色」はこのヤマブキの黄色が由来だそうです。また、右の写真は白いヤマブキ。なので名前は『シロヤマブキ』。


違いは花弁の数。
ヤマブキは5枚で、シロヤマブキは4枚。そして、葉のつき方がヤマブキは互生(枝から1枚ずつ交互に葉がでていること)、シロヤマブキは対生(枝から2枚がペアになって葉がでていること)と、分かりやすいです。

ヤマブキ、シロヤマブキは4月末までが見頃となっていますので、見るならばあと少しの期間。ふれあいの村のヤマブキは散りかけていますが、シロヤマブキは今がチャンス!ぜひ、見学にいらしてくださいね。(大瀧)

 

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

アイテム

  • ミミズ1.jpeg
  • ミミズ2.jpeg
  • カントウヨメナ.jpg
  • 20231011 (8).JPG
  • 20231011 (3).JPG
  • 20231011 (2).JPG
  • 20231011 (7).JPG
  • 20231011 (5).JPG
  • 20231011 (1).JPG
  • 20231011 (4).JPG