自然体験活動教職員講習会★1日目!

キャンプファイヤー (1).JPGコピー ~ IMG_4441.JPG今日から1泊2日で教職員の方を対象とした自然体験活動教職員講習会が始まりました!

今年は多くの方からのお申し込みを頂き、約80名の教職員の方にご参加いただいております。
 
 
リピーターの方もいらっしゃり、初めての方は「同じ職場の先生から聞いてきた」と言う声もありました。

コピー ~ DSC_5820.JPGコピー ~ IMG_4430.JPG

午前中集まって「出会いのゲーム」から始まりました。真面目な方が多いのか、はやり最初は表情が固く、口調もですます調。しかし、出会いのゲームが終わるころには、笑い合っていました。
 
 

DSC_5899 - コピー.JPGDSC_5905 - コピー.JPG

お昼ご飯を挟んで、午後は選択プログラムです。キャンプファイヤーのノウハウでは、火の玉(間接)の設置を学びました。実際に管理棟のところからワイヤーを張る様子を見学し、メモを取っている先生が多くいらっしゃいました。
 

DSC_5873 - コピー.JPG

イニシアティブゲームでは「キーパンチ」を楽しみました。ゲームを全力で楽しみながら、課題達成を目指します。
「課題に対して目標達成できなかった場合は、メンバーではなく方法が適していない」
それは、学級経営にも通じることだと学びました。目標達成が出来た時は自分たちを歓声をあげて称えている姿が印象的でした。
 

IMG_4578.JPGDSC_5959 - コピー.JPG

その後は野外炊事です。学校の宿泊体験と同様に、職員からのオリエンテーションを受け、必要物品の運搬も体験します。講習会では恒例となっている「火起こし体験」。汗だくになりながら火を起こしました。「いつも使っているガスってすごいだなぁ」と普段何気なく使っている火のありがたさを感じる方も。
 
 

IMG_4674.JPGIMG_4649.JPG

火を起こすのに苦労した先生からは、その体験を自分自身がしたからこそ、生徒に伝えられること、還元できることが増えた、と言う先生もいました。
野外炊事で「カレー」と「プラス1食材」(りんごやトウモロコシ、サツマイモ等)を調理してお腹がいっぱいになると、つぎはファイヤーに備えて、スタンツの練習です!
 

キャンプファイヤー (4).JPGスタンツの練習は班別で行いました。内密に練習を行なっている班もいれば、かわせみ棟の池前広場で堂々と打ち合わせをする班も…。班の特徴がキャンプファイヤーのスタンツで、とても良く出ていました。

コントのような演劇から、踊り、歌、記念撮影をテーマにしたスタンツと多種多様なスタンツが揃いました。講師陣も負けじと色々なゲームを惜しみなく披露しました。
 
 
キャンプファイヤー (2).JPG
遊びのネタ紹介では、ワッと盛り上がった声が集会室中に響きます。短い時間でしたが、楽しく学ぶ時間が取れました。
 
これで今日はいったん「おやすみなさい」。
あと一日、たくさんの事を体験して頂きたいと思います。その中で少しでも活用できるような技術、心に残るシーン、素敵な仲間を得ていただけると嬉しいです。(葉)
 

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

アイテム

  • ミミズ1.jpeg
  • ミミズ2.jpeg
  • カントウヨメナ.jpg
  • 20231011 (8).JPG
  • 20231011 (3).JPG
  • 20231011 (2).JPG
  • 20231011 (7).JPG
  • 20231011 (5).JPG
  • 20231011 (1).JPG
  • 20231011 (4).JPG